Research Opportunities for UndergraduaTEs
理工学部・学部学生が最先端の研究に参加できるプロジェクト

About ROUTE

ROUTEとは
ROUTEとはResearch Opportunities for UndergraduaTEsの大文字をならべたもので、学部学生のみなさんが理工学の最先端の研究に参加できるプロジェクトです。ROUTEを辞書で調べてみると、船の航路、登山のルート等と出ています。 我々教員と一緒に、世界へとつながる大海原へ出航、あるいは研究の険しい坂道を登ってみませんか? このROUTEに参加することにより、みなさんが早い段階から研究の面白さを知ると共に、とかく受け身になりがちな講義にもより一層興味を持って積極的に取り組めるようになることを期待しています。 *ROUTEと卒研配属は、直接はリンクしていません。希望の研究室で継続して研究をしたい場合には、各EPの配属先決定方法を理解して、講義で良い成績を取るなどの努力も怠らないようにしましょう。講義の分からないところをROUTEの研究室の先輩に質問することもお勧めします。
 iROUTEとは iROUTEの「i」はinternationalの頭文字であり、以下の二つのプログラムを実施しています。
  1. 学部の早い時期からROUTEに参加して研究成果を挙げてきた学生が、国際感覚を身に着けるために、指導教員の海外共同研究先において研究を体験するプログラムです。
  2. 海外有力大学から教授とTAを招聘し、学部生が演習を含む出前式の集中講義に参加することによって有力大学と同じ内容の講義を体験し、国際感覚を養うプログラムです。
ロゴについて
横浜国立大学のシンボルであるカモメが海の上を飛んでいる図柄です。三本の青い線で構成されている海は、研究のhop step jumpを意味し、また、図を時計方向に90度回転させるとカモメと海がResearchのRになります。