2020年度末ROUTE成果発表会(報告会)は2021年3月31日(水) 15時~17時の日程で開催します。ただし新型コロナウイルスの状況を鑑みWeb開催とします。 学生・教員は、ROUTE参加の有無に関わらず、どなたでも参加可能ですが参加…
理工学府前期2年の金井典子さんが「コーヒー粕からセルロースナノファイバーの生成に成功」したことについて理系の情報コンテンツ発信サイト「リケラボ」に掲載されました。掲載内容は、論文発表に至るまでの過程、どうすれば研究者としての能力を高められる…
2020年4月16日、横浜国立大学機械工学教育プログラムが「学部1年生から最先端研究に参加できる ROUTE(Research Opportunities for UndergraduaTEs)プロジェクトの実践」という題目で、 日本機械学…
ROUTEが関東地区における工学ならびに技術教育に寄与した功績が認められ、2020年5月27日に関東工学教育協会より「関東工学教育協会賞(業績賞)」を受賞しました。
ROUTEプログラムのこれまでのみなさんの取り組みが評価され、下記の通り重要な賞を受賞しました。これからもプログラムをさらに発展させていきますので、よろしくお願いいたします。 全学ウェブサイトおよび理工学部ウェブサイトにROUTEが文部科学…
2019年度末ROUTE発表会中止についてのお知らせです。2020年6月26日~27日に開催されるはずでしたオープンキャンパスが新型コロナウイルス感染拡大の影響で中止になったためROUTE発表会も中止となりました。まことに残念ではございます…
平成31年3月29日、横浜国立大学中央図書館にて、第9回ROUTE成果報告会が実施されました。
Urn processes and their applications(「壺のモデル」とその応用)というタイトルで、オーストラリア・モナシュ大学の Dr. Andrea Collevecchio と、Ben Amiet 氏による講演及び演…
2017年3月30日に、総合研究棟W202にて、第8回ROUTE成果報告会が、理工学部各EP合同で開催されました。各EPの1年生から3年生まで、26名の発表があり、90名に上る参加者を集めました。報告会では、素晴らしい発表が数多く行われてお…