Research Opportunities for UndergraduaTEs
理工学部・学部学生が最先端の研究に参加できるプロジェクト

過去の Project lists

2023年度・春学期
竹居 正登 教授 (取りまとめ教員)
数理科学の思考法を身につけよう

※ 複数の教員が指導する共同研究テーマ
教員メールアドレス ""を"@"に takei-masato-fxynu.ac.jp
定員 若干名
テーマ概要 数理科学EPの教員の研究分野から興味のあるトピックを選び,ゼミに参加して数理科学の思考法に早い時期から触れることのできるプロジェクトです.主体的に学びを進めることが求められ,ゼミで得られた知識や成果をまとめたポスターを自力で作成し発表することが目標となります.
2022年度・春学期
竹居 正登 准教授 (取りまとめ教員)
数理科学の思考法を身につけよう

※ 複数の教員が指導する共同研究テーマ
教員メールアドレス ""を"@"に takei-masato-fxynu.ac.jp
定員 若干名
テーマ概要 数理科学EPの教員の研究分野から興味のあるトピックを選び,ゼミに参加して数理科学の思考法に早い時期から触れることのできるプロジェクトです.主体的に学びを進めることが求められ,ゼミで得られた知識や成果をまとめたポスターを自力で作成し発表することが目標となります.
2021年度・秋学期
竹居 正登 准教授 (取りまとめ教員)
数理科学的思考に触れる
教員メールアドレス ""を"@"に takei-masato-fxynu.ac.jp
定員 若干名
テーマ概要 数理科学EPの教員の研究分野から興味のあるトピックを選び,ゼミに参加して数理科学の思考法に早い時期から触れることのできるプロジェクトです.主体的に学びを進めることが求められ,ゼミで得られた知識や成果をまとめたポスターを自力で作成し発表することが目標となります.
2021年度・春学期
竹居 正登 准教授 (取りまとめ教員)
数理科学的思考に触れる
教員メールアドレス ""を"@"に takei-masato-fxynu.ac.jp
定員 若干名
テーマ概要 数理科学EPの教員の研究分野から興味のあるトピックを選び,ゼミに参加して数理科学の思考法に早い時期から触れることのできるプロジェクトです.主体的に学びを進めることが求められ,ゼミで得られた知識や成果をまとめたポスターを自力で作成し発表することが目標となります.
2020年度・春学期
竹居 正登 准教授 (取りまとめ教員)
数理科学的思考に触れる
教員メールアドレス ""を"@"に takei-masato-fxynu.ac.jp
定員 若干名
テーマ概要 数理科学EPの教員の研究分野から興味のあるトピックを選び,ゼミに参加して数理科学の思考法に早い時期から触れることのできるプロジェクトです.主体的に学びを進めることが求められ,ゼミで得られた知識や成果をまとめたポスターを自力で作成し発表することが目標となります.
2019年度・春学期
竹居 正登(取りまとめ教員) 准教授
数理科学的思考に触れる
教員メールアドレス ""を"@"に takei-masato-fxynu.ac.jp
定員 若干名
テーマ概要 数理科学EPの教員の研究分野から興味のあるトピックを選び,ゼミに参加して数理科学の思考法に早い時期から触れることのできるプロジェクトです.主体的に学びを進めることが求められ,ゼミで得られた知識や成果をまとめたポスターを自力で作成し発表することが目標となります.